自分の頭で考えると迷う・・質問なら一瞬で解決する!
どうしよう?なぜ?どうしたら?・・・以外によくしがちなのが、考え事。
そして自分の頭で考えると、迷います!!
一人で考えてた時、気がつけばあっという間に時間が過ぎて、1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月が過ぎたりしませんか?
「・・・・」
今、思えば、私も考え事、好きでした。
夜中だったり、日中、仕事しながらだったり。
今までどのくらい考え事をしていたのかわからないぐらい。
気になりだすと、とことん気になるので、そんな時は、人の話を聞いていても、うわの空でした。。
そんな考え事も、質のいい質問なら、一瞬で解決します。
今日の個別セッションに来られたのは、女性のIさん。
現状の自分の生き方に迷いがあり、今後の方向性がつかめず、ご相談に来られました。
たった2時間のセッションで、
「自分の中で、モヤモヤしていた事が、ワークシートで一緒に書き出す作業で、具体的に見えて、とても楽しく視界が広げた。」
自分の生き方というのは、私も経験がありますが、重要なことなので、どうしても時間をかけて、考えたりしがち。
一人でずっと迷い、結論が出ないままのことも多い・・・
そんな時は、一人で考えず、質のいい質問で、一瞬で解決するのが、オススメですね。
今回、使ったのは、「ホントの自分」に出会うワークシート。
女性にも、男性にも。
30代、40代、50代にも。
今のところ100%の確率で、見つかっています。
質のいい質問だと、本当に望む結果が手に入りますね。
■体験セッションはこちら
仕事がつらい?楽しい?どちらも意味づけ次第・・・
同じ環境、似た仕事をしていても、つらいと感じる人もいれば、楽しいと感じる人もいる。
どちらも、それぞれの人の意味づけ次第なので、実は一瞬で変えることができる。
「つらい?」とは、どういうところを意味しているのか?
「楽しい?」とは、どういうところを意味しているのか?
セッションしていて、よく思うのが、それぞれ幼い頃に感じたことに対して、大人になった今も感じていること。
「??」
そう、幼い時に感じた「つらい」は、大人になった時に「つらい」かというと、実はそうでもないことも多い。
言葉にすると、「何かおかしい?」とわかるけど、感情を感じている本人は、その時気づかず、何年も、何十年も感じていたりする。
そして、「楽しさ」よりも、ほっとくと、人は「つらい」という感情のほうが感じやすく、覚えている。
あまりにも、「つらい」場合、人は防御反応で、感情を封印して、感じないようにすることもある。
「あれ?この人、笑っていない!」とか
「あれ?この人、能面みたいに無表情・・・」とか
結構、仕事していると、よく出会う。。。
もう癖になっているので、本人も気づいていないことが多い。
だから、意味づけを確認してもらうと変化が起きる。
「つらい」とは、どういうところを意味しているのか?
「楽しい」とは、どういうところを意味しているのか?
細かく、言葉の意味づけを、辞書のように定義していくと、自然と自分が持っていた意味づけのズレに気付く。
言葉は、ほんとに不思議な力を持っている。
頭だったり、心の中だったり、それぞれの中では気づかないことも、言葉にすると整理できる。
自分で話す言葉は、誰よりも自分が聞いている。
だから、「楽しい」とは何か?それを意味づけして
たとえ、感情を感じていなくても
「楽しい」「楽しい」と言い続けると
自然と「楽しい」ことを探し始め
「楽しい」と感じる。
何かに「つらい」とあまりにも多く感じるなら、それは意味づけを見直す時期かもしれません。
あまり「楽しい」を感じないなら、それもまた意味づけを見直す時期かもしれませんね。
■体験セッションはこちら
自分の本質を知る、ホントの自分に出会う!
日々の生活の中で、多くの情報、意見が飛び交い
時々わからなくなるのが、自分が何をやりたかったのか。
夢中になれる、ワクワクするもの、仕事、それはある質問をしていけば、すぐにわかります。
残念ながら、自分で見つけようとしても、見つからないことが多い。
なぜなら、頭で考えてしまうから。
どちらかというか、正しいか、間違っているかなど、世間一般のルールに合わせて、判断しがち。
自分の本質、ホントの自分は、心が知っている。
だから、感じることでこそ、思い出すもの。
思いがけないものであることも、うっすらと気づいていることもある。
案外、楽しいことだけでなく、つらい、嫌なことからも、
「ああ〜、これがやりたかったのかあ。」
っていうのが見つかります。
表面的に、これが楽しい、これがつらい、嫌だ!と言っていたら、気づかないうちに、つらい、嫌なのものを避けて、楽しいことばかりやってしまうこともあるかもしれません。
でも、避けてばかりの生き方って、疲れる・・・
そして、避けてばかりいると、知らず知らず病気になったり。
気づいたときには、手遅れってことも・・・
時は戻せませんからね。
ホントに心から楽しんでやっているのか?
楽しもうと意識して、やっているのか?
ちょっとの違いだけど、かなり大きな違い。
昨日のセッションでは、クライアントが、ホントに心から楽しんでやっていたことがわかり、満面の笑みでした!
神山さん「自分の本質、根元がわかり、その進み方が知れました!」
きっと、これからどんどんビジネスを進めて行かれ、夢を叶えていくことが私にも見え、うれしかったです。
あなたも自分の本質を知って、ホントの自分を思い出してみませんか?
■体験セミナーの申し込みはこちら
■体験セッションはこちら
憧れの女性の生き方:ココシャネルの女を磨く言葉
どういう生き方をするのか、それは言う言葉が代弁している。
”自分自身で閉めた扉以外は開けることができません。”
ーココシャネルー
未来への扉を自在にできる
自分で、人生を創るという生き方からの言葉。
今でも多くの人の憧れの存在というのもごもっとも。
彼女のように、みんなも未来を自分で創ることができるとしたら、どんなことが起こるか?
「それは、彼女だからできたことで・・・」
「できたらいいけど・・・」
なんて声も聞こえてきそう。
私もずっと同じことを以前思っていた。
でもそれは、ある方法があれば、彼女のような生き方ができる!
人生を変える方法は、思考を変えること。
つまり、彼女の思考をまねすれば、同じような生き方ができる。
実は、生まれた時から私たちは、誰かのまねをしてきている。
幼い頃は両親、そして周りの人、尊敬する人や憧れの人であること・・・
つまり、自然に行っていることを、「なりたい!」という望みを持って行えばできる!
人生はいつだって、 誰かに変えてもらうものではなく、自分で変えるもの。
ただ、たった一つ言えることは、
どんなに自分で変えるという覚悟を持っていても、
本当に変えられる手段・方法を知らなければ 変われないのも、また事実。
もしあなたがどんどん夢をかなえていく自分になり、
自分らしい幸せな未来を手に入れたいのであれば
「だったら「憧れのあの人」になって、どんどん夢を叶えればいいじゃない」はあなたのためにあります!
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/17532
ココ・シャネルのように人生を創る---それは自分次第
ーココ・シャネルの言葉ー
私の人生は楽しくなかった。
だから私は自分の人生を創造したの。
女性らしく、凛とした自立した生き方。
シャネルが創り出した世界感、ファッションは、女性の憧れとなって、広がっている。
凛として生きる
言葉をみてみても、生き方が現れている。
人は6万回思考するのだから、言葉もそれ以上、心や声に出して発している。
自分に自分がいう言葉には、力がある。
言い切る言葉は決意を
あいまいな言葉はあいまいな現実を
ココ・シャネルの言葉には力がある。
だから決意を言葉にして、人生を創ったのだろう。
以前コーチングしたクライアントも言っていた。
その人と初めて会った時、いつも言葉の語尾が小さく、自信ないような声だった。
私のアドバイスは
「言葉は強く言い切ること!」
これだけ、
そして1ヶ月後、その人は成績最下位から上位に急上昇した。
毎日、毎日、言葉を変えて、人生を創っていった。
3ヶ月後、トップセールスとなった。
人生を変えるには、思考を変えること。
それには、変えやすく、力があるのは、やっぱり自分が使っている言葉。
あなたも憧れの人になりたい方は、体験会に来てみてください。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/17532
憧れのあの人になる、成幸の方程式ーモデリング
今まで思ったことがあっても、ムリとか難しいとあきらめていた。。。
成幸の方程式に出会って、それが可能になった。目からウロコの嬉しさ!
「えー??ホントー」
「ホント、ホント」
よく言われているモデリングは、行動や言葉など、目に見えたり、聞こえたりすることをまねる。
成幸の方程式のモデリングは、全く違う。
憧れのあの人の「思考」
目に見えない、聞こえないものを自分のものに手に入れる。
信念・価値観、セルフイメージ、ビジョン、ミッションなど、知らず知らず人を動かしているもの。
これは感じてもらうもので、感情も含まれる。
最近、体験してもらった人から、
「なんだかわからないうちに、夢がかなちゃった!」
なんて、嬉しい声も!
知らず知らずに、夢叶う自分になる
素敵な成幸の方程式です。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/17532